晩年、父は耳が遠くなり、テレビの音も、ドアホンの音も、電話のベルも聞こえにくくなっていました。
近くで話すと、何となく聞こえているようすですが、本当はどこまで聞こえて理解していたのかはわかりません。
病院に入院したり、施設に入所したりするうちに、聞こえはどんどん悪くなっていきました。
ストレスや冷えもあったのではないかなと思っています。
テレビの音を大きくする
父はテレビが大好きだったので、なんとかテレビの音を聞こえるようにしてあげたいと思い、電気屋さんで見つけたのが、「ワイヤレススピーカー」です。
5~6時間で充電できて、連続15時間使えます。
施設に入っていたのですが、日中は父のベッドのそばに置いてもらって、消灯の時間になると充電してもらうことにしていました。
耳のすぐそばで、テレビの音が聞こえるようになったので、喜んでいたみたいです。
結局あまり使わないままに父が亡くなったので、今は私が自宅に持って帰って使っています。
ワイヤレススピーカーの使い心地
持つと軽いなぁという印象です。
取っ手が大きいので持ちやすいと思います。
私が使うのは、キッチンで調理したり、食器を洗っているときに、テレビの音が聞こえないのが不便だからです。
どうでもいい内容のときはいいのですが、テレビの内容をちゃんと聞きたいときもありますよね。そんなときに、流しの近くに置いておくと、本当によく聞こえるのです。
私は、耳が聞こえにくいわけではありませんが、本当に便利に使っています。
台所でも使えるように、水滴が入らないようになっています。
ワイヤレススピーカーの性能
◆障害物があっても音が途切れにくいデジタルワイヤレス方式になっています。
隣の部屋でも聞こえるかなと思って確認してみると、ちゃんと聞こえました。そこで、じゃあお風呂場は?トイレは?2階の部屋は?とあちこち持ち歩いてみましたが、家じゅうはっきりと聞こえました。
◆キッチンで使っても安心できるように防滴仕様になっています。
キッチンで洗いものをしているときは、テレビの音が聞こえないことが多いです。どうしてもテレビが気になるときは、一旦洗い物の手を止めてテレビを見ていたのですが、今はそういうことをしなくてもよくなりました。
本当に細かい音もしっかり聞こえます。
◆しっかり聞こえるようにステレオスピーカーがついています。
日本の音響機器メーカーのオーディオテクニカさんの製品なので、音は本当にクリアに聞こえます。
◆音声やセリフが明瞭に聞こえるように2段階切り替えで効き具合を調整できます。
音がよりはっきり聞こえるように、2段階切り替えがついています。切り替えると、大きく聞こえました。
◆スピーカーは充電式電池が内臓で送信機に置くだけで充電できます。
使わないときには、セットして置くだけで簡単に充電できるので簡単です。
◆自動電源オフ機能がついています。
一定時間にテレビから音声がないか、小さな音の状態が続くと送信機とスピーカーの電源が自動オフになります。
まとめ
今まで、こんなスピーカーがあるとは知らなかったのですが、テーブルの上に置いて使ってみると、本当に細かい音までよく聞こえます。
リモコンでテレビのボリュームを上げたり下げたりもできますが、遠くの音をボリュームを上げて聞くのと、近くの音をボリュームを下げて聞くのとを比べると、近くの方がクリアに聞こえます。
なんといっても目の前にスピーカーがあるのですから、聞こえ方が違います。
それに、誰が使ってもよくわかるように、表示は日本語で書いてあります。
ボリュームもボタンを回すだけなので簡単だし、つまみも大きいです。
取っ手も大きいので持ち運びしやすいです。
テレビの音楽がきれいに聞こえるようになります。
世の中には便利な機能がついている製品がたくさんあるので、それを使うと日常生活が楽しく便利に送れるようになりますね。
耳が遠くて、テレビの音が聞こえずに困っていらっしゃる方があれば、試してみることをおすすめします。